梅干しの種の中身を食べる

<スポンサードリンク>

梅干しの種の中身を食べる

梅干しの種の中身を食べることに関して様々な情報があるようです。毒がある?はたまた身体にいい?神がいる?などなど梅干しの種に関する疑問を集めました。

 

毒がある?

梅干しの種に毒があるといわれるのは種の核にアミグダリンという青酸配糖体が含まれているからです。アミグダリンは胃の中で分解されると青酸という毒物を発生させるそうです。

 

成熟したものは大丈夫

ただこれは未成熟な梅の種に限った話で、成熟したものや漬けたものに関しては問題ないそうです。ようは「梅の実の種」はまずいけど「梅干しの種」ならば大丈夫ってことですかね。(保障はできませんので食べるのなら自己責任で・・・)

 

身体にいい?

ネットの情報をあさっていると毒どころか身体に良いという情報もあります。アミグダリンは体内で分解されたあとチオシアネートという鎮痛作用・消炎作用・整腸作用などがある成分に変わるのだそうです。癌細胞を攻撃することができる天然物質との情報もありました。

 

神様がいる?

「梅干しの種の中には神様がいる」という言い伝えがあるようです。梅干しの種の中身というのは正式名称を「仁(にん)」と呼び、俗称として「天神様」とも呼ばれていたようです。これはかつて梅を好んで食べていた菅原道真が天満天神として死後信仰の対象となったことに由来しています。

<スポンサードリンク>
<スポンサードリンク>

関連ページ

梅干しの食べ過ぎで下痢に?
梅干しの食べ過ぎは下痢に繋がるのでしょうか。梅干しと下痢の関係性について調べてみました。
梅干しは一日何個まで?
梅干しは美味しいですが塩分が多いので食べ過ぎは禁物です。ですが一日何個までなら食べ過ぎにはならないのでしょうか?また梅干しというのは1個どれくらいの塩分量があるのでしょうか。
梅干し1個の塩分濃度
梅干しの塩分濃度について調べた結果をまとめています。梅干し1個あたりの塩分濃度はどれくらいなのか、また常温保存する時の理想の塩分濃度はどれくらいなのかなどなど。
カリカリ梅の食べ過ぎ
カリカリ梅の食べ過ぎの身体への影響について気にされる方が多いみたいなので調べた結果をまとめています。
梅干しとむくみの関係
梅干しとむくみの関係性について調べた結果を簡単にまとめています。
梅干しを食べると喉乾く理由
美味しくてついつい食べ過ぎちゃう梅干し。「なんか喉渇くなぁ・・・」と感じたことのある人も多いのではないでしょうか?喉が渇く原因と、対処方法についてご紹介します。
梅干し一日一個って食べ過ぎ?
体にいいと言われている梅干しですが、塩分が多いことを懸念されている方は多いかもしれません。いったい一日何個食べていいの?ということをまとめました。
梅干しの塩分と血圧の関係
塩分たっぷりの梅干しは、血圧をあげるから食べちゃいけないと思っていませんか?梅干しには高血圧を改善する効果もあるのです。その理由をお教えします。
梅干しは太る?
梅干しを食べたら食欲が出た・・・そんな経験をしたことがありませんか?でも、梅干しは太るどころかダイエットに効果的な食材なんです!
梅干しはいつから赤ちゃんにあげていい?
体にいいと言われている梅干し。わが子にも食べさせてあげたいけれど、いつから赤ちゃんにあげていいのかお悩みの方も多いはず。与える時期や、注意すべきことをまとめました。